お疲れ様です、もっさんです。
突然ですが、あなたは「YouTubeアフィリエイト」
についてどれくらい知っていますか?
最近よく耳にするYouTubeアフィリエイトですが
YouTubeアフィリエイトって実際のところ、なんなの?
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
YouTubeアフィリエイトといっても
ひとくくりに再生回数を増やすだけではなく
実はそれ以外にも様々な稼ぎ方があるんです。
今回は
- YouTubeアフィリエイトの具体的な稼ぎ方
- YouTubeアフィリエイトのメリットとデメリット
- YouTubeアフィリエイトは実際に稼げるのか?
について初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います。
それではさっそく見ていきましょう。
Contents
YouTubeアフィリエイトとは?
まずYouTubeアフィリエイトとはどんなビジネスモデルなのか
について解説していきますね。
YouTubeアフィリエイトの稼ぎ方は大きく分けて3つあります。
- 動画サイトの収益化システムを使って稼ぐ
- 外部メディアに誘導して稼ぐ
- 動画サイトを利用して知名度を高めて稼ぐ
順番に見ていきましょう。
YouTubeの収益化システムを使って稼ぐ
これは一般的なYouTubeの再生回数を増やして広告から収入を得て稼ぐ方法で
YouTuberやクリエイターなどがその例です。
代表的なYouTuberとしてはヒカキン、はじめしゃちょーなどが知られていますよね。
Googleアドセンスというサービスを利用することで
投稿した動画に広告を表示することができます。
YouTubeで表示できる広告には
- オーバーレイ広告
- インストリーム広告
- サイドバー広告
の3種類があり、それぞれ報酬の発生の仕方が異なります。
オーバーレイ広告
オーバーレイ広告は画面下20%に表示される横長の広告で
ユーザーが動画再生してから数秒後に表示されます。
クリックされるとはじめて収益が発生する仕組みになっています。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は右側関連動画の一番上に表示されるレクタングルサイズの広告です。
広告がクリックされるとはじめて報酬が発生する仕組みになっています。
インストリーム広告
インストリーム広告は動画が始まる前に流れる映像タイプの広告で
5秒後にスキップすることができるタイプと15秒間強制的に映像が流れるタイプがあり
最後まで再生されてはじめて報酬が発生します。
これらのGoogleアドセンスに登録してこれらの広告を表示させることが
YouTubeのメインの稼ぎ方となります。
YouTubeアフィリエイトの場合は
YouTuberのように自分自身がパフォーマーとなって動画に出演するだけでなく
商品レビュー動画やゲーム実況動画、動物系動画などといった
情報がメインの動画を作成することもあります。
外部メディアに誘導して稼ぐ
YouTubeでは動画説明欄にURLリンクを貼ることができたり
アノテーションやカード機能を使えば動画に直接URLリンクを埋め込むこともできます。
あなたが動画で紹介している商品のリンクを貼ったり
視聴者をYouTubeからあなたの運営しているWebサイトや
アプリのインストールに誘導することができます。
また広告費が必要ですがYouTubeでは動画やチャンネルの宣伝もできます。
これを利用することで、他のチャンネルの動画再生前に
あなたの動画を「宣伝動画」として優先的に表示させることができます。
YouTubeを利用して知名度を高めて稼ぐ
こちらはかなり上級者のテクニックとなりますが
知名度を上げる目的で動画を投稿して稼ぐ方法です。
あのジャスティンビーバーもYouTubeから人気に火がついて
デビューを果たしたことで知られていますよね。
知名度を高めてデビューするために「歌ってみた動画」や「踊ってみた動画」をアップするのは
圧倒的な実力や自信のあるスキルがある人にはおすすめの稼ぎ方です。
好きなことをやって稼げるし上手くいけばチャンスも手にできるので
個人的にはイチオシの稼ぎ方です。
稼げるYouTubeアフィリエイトの稼ぎ方は?
というわけで、ここまでYouTubeアフィリエイトの
ビジネスモデルについて説明しましたが
総合的に考えると私は
- YouTubeの収益化システムを使って稼ぐ
- 外部メディアに誘導して稼ぐ
この2つの方法をミックスして稼ぐのが現実的だと思います。
その理由としては
知名度を高めて稼ぐ方法は何かとびぬけたスキルや才能を持っていないと
よっぽどのことが無い限り稼げません。
さらに、自分自身が出演して知名度を高めて稼ぐ方法は
自分で動画を撮影して編集する必要があり
とても手間暇がかかる作業です。
YouTubeというとなんとなく
「顔出し」「声出し」が必須
というイメージはありませんか?
実はこれ、全くの間違いなんです。
実際にYouTubeを見てもらうとわかるのですが
しょうもない動画が意外に再生回数を伸ばしているんです。
例えばこちらの海外で人気の日本食をレビューした動画。
ハイチュウや七味唐辛子といった日本でなじみの深い食べ物が
実は海外ではものすごくヒットしている、という内容の動画なんですが
画像とテキストのみのシンプルな動画構成となっています。
それにもかかわらず再生回数はなんと6万回近くというのが驚きです。
こちらは人気急上昇中の癒し系ペット動画。
投稿者がただ飼い猫と戯れているだけの動画なんですが
投稿されたその日にすでに再生回数は6万回以上を超えています。
しかも出演しているのは猫だけで投稿者の「顔出し」、「声出し」は一切ありません。
このようにYouTubeは顔出ししないシンプルな動画でも
視聴者のツボさえ押さえれば物凄い再生数を叩き出すことができるのです。
もちろん物珍しいテクニックを動画にする方が再生数を稼げるのは否めませんが
ほとんどの人はそこまでずば抜けた才能がありません。
凡人が世界的な有名人と張り合ってもたかが知れているんですね。
だからこそ、より手軽で一般人にも手を出しやすい
- YouTubeの収益化システムを使って稼ぐ
- 外部メディアに誘導して稼ぐ
この2つを組み合わせて稼ぐことをお勧めします。
例えばこんな感じで
海外の人気ゲームの実況動画なのですが
なんと投稿初日時点ですでに3万回近く再生されているんです。
顔出しせずにゲームの実況だけでこれだけの再生数を稼いでいるというのは
YouTubeにおいては顔出しや優れた編集テクニックが重要ではないことを
証明しているともいえますね。
この動画は人気ゲームの実況動画を投稿して再生回数を増やすことで
YouTubeの収益化システムを使って稼いでいるだけでなく
動画説明欄に商品のURLリンクや自身のWebサイトのURLリンクを貼って
視聴者を外部メディアに誘導して稼いでいる一例です。
このようにYouTubeとリンクサイトを行き来させることによって
SEO対策をしつつ物販アフィリエイトでも収入を得ることが可能になる
というのも2つのビジネスモデルを組み合わせたならではのメリットです。
YouTubeアフィリエイトのメリット&デメリットは?
YouTubeアフィリエイトにはメリットとデメリットがあります。
それぞれまとめてみました。
YouTubeアフィリエイトのメリット
YouTubeアフィリエイトのメリットとしては
- コストがかからない
- アクセスが集めやすい
- コンテンツが簡単に作れる
- 記事更新やメンテナンスの必要がない
- ラッキー要素が強い
などがあります。
1. 初期投資がかからない
YouTubeとパートナー契約をしてGoogleアドセンスに登録すれば
誰でも無料で利用することができ
動画の宣伝などを除けば費用0円からスタートできるビジネスです。
ブログアフィリエイトのようにサーバーやドメイン代といった
ランニングコストが不要なので誰でも手軽に始めることができるのが魅力です。
一時期は有料化を検討しているという噂もありましたが
2018年1月に有料コンテンツが廃止されたばかりなので
しばらくは無料でサービスを継続するでしょう。
2. アクセスが集めやすい
YouTubeはGoogleが運営しているサービスなのでSEOに強く
Google検索結果に『YouTube枠』と呼ばれる別枠があり
比較的上位表示されやすくなっています。
さらにYouTubeはFacebookやTwitterなどの
各種SNSとの連携がしやすいので拡散がしやすく
検索エンジンに依存しないルートからの集客が図れるという点もメリットの一つです。
3.コンテンツが簡単に作れる
これは一概には言えないのですが、YouTubeはブログアフィリエイトと比べると
専門的なスキルや知識が必要ないので誰でも簡単にコンテンツ作成ができます。
また、文章が苦手という方にはYoutTubeの方がはるかに楽に感じるでしょう。
4.記事更新やメンテナンスの必要がない
YouTubeは一度動画を投稿してしまえば半永久的に稼いでくれるので
ブログアフィリエイトのように書いた記事を
コンスタントに更新をする必要や専門的なメンテナンスの必要がありません。
そういった意味ではYouTubeアフィリエイトの方が
気楽に続けられるという人が多いですね。
5.ラッキー要素が強い
ブログアフィリエイトは上位表示されて収益を上げられるようになるまで
コツコツと地道な記事の積み重ねが必要です。
それに比べてYouTubeはラッキー要素が強く
一本の動画がヒットするとそれをきっかけに他の動画にも再生数が伝染して
パワーチャンネル化することがあります。
たとえば有名YouTuber のヒカキン氏なども
ボイスパーカッション動画をきっかけに一気にブレイクして
今では様々なジャンルの動画で活躍されていますよね。
このようにYouTubeはSNS同様に
なにかをきっかけに『バズる』可能性を大きく秘めているので
シェアしたくなるような共感性のある動画を作成することが重要です。
YouTubeアフィリエイトのデメリット
YouTubeアフィリエイトのデメリットとしては
- 動画を削除されるリスクがある
- 規約、ルール変更が多い
- アドセンスの収入単価が低い
などといったところでしょうか。
1.動画を削除されるリスクがある
YouTubeには規約に違反すると課せられるペナルティというものがあり
YouTube動画の削除や重いものではYouTubeアカウントの停止
最悪の場合はアドセンスアカウントを削除され収益化が出来なくなり
実質YouTubeのリストラ通告を受けたのと同等の扱いになるので注意が必要です。
よっぽど重大な違反や悪質な動画を繰り返し上げるようなことさえしなければ
アカウント削除をされるケースはまずないので安心してください。
とはいえ、時間をかけて作成したYouTube動画を削除されてしまっては
せっかくの労力が無駄になってしまいますのでペナルティには気を付けましょう。
その点、プラットフォームに依存していないサイトアフィリエイトは
YouTubeのようにアカウント停止などのリスクがなく
長期的に安定したビジネスであるといえます。
2.規約、ルール変更が多い
YouTubeは頻繁に規約変更を実施していることで知られており
昨日まで当たり前だったのが突然ルール違反になってしまうということもざらにあります。
プラットフォームに依存している以上避けられないことではありますが・・・。
最近ではYouTubeパートナープログラムへの参加条件が
大きく変更されたことが話題になりましたよね。
それまではチャンネルの総再生回数が10000回を超えていれば収益化が可能でしたが
2018年2月20日からは
- チャンネルの過去12カ月間の総再生回数が4000時間
- チャンネル登録者数が1000人
これらの条件を満たしていないチャンネルは収益化ができなくなりました。
YouTubeでは収益を上げていてもルール変更によってある日突然稼げなくなるというリスクがある
ということを頭に入れておく必要があります。
ルール違反などで突然頭が真っ白になってしまわないように
日ごろからルール変更には細心の注意を払っておきましょう。
3.アドセンスの収入単価が低い
動画ジャンルや広告の設定によって変動するので一概には言えませんが
平均するとYouTube動画の1再生は0.1円に相当するといわれています。
つまり、1日1万回再生されたとしても1日1000円の収入にしかならないということなんですね。
もっとも再生回数の多い動画でも1日の再生回数が25万回くらいなので
私たち一般人がアドセンス広告だけで収益を上げていくというのは正直かなり厳しいです。
そういった意味でも、外部メディアへの誘導とうまく組み合わせて
収益を上げる工夫をすることが重要になってきます。
YouTubeアフィリエイトは実際に稼げるのか?
YouTubeアフィリエイトにはメリットが多い反面
いくつかデメリットがあることが分かりました。
しかし結局のところ最も気になるのは
「YouTubeアフィリエイトは実際に稼げるのか」
ではないでしょうか。
結論から言うとYouTubeアフィリエイトだけで稼ぐのは難しいです。
カリスマ性やオリジナル性のある人なら断然YouTubeで稼いでいくのをおすすめしますが
これといった特技ないという人がほとんどだと思います。
一般人がYouTubeで稼ぐというのはかなりの至難の業です。
競馬で例えるなら、3連単で大穴を狙ってYouTubeアフィリエイトをやるか
単勝と複勝で保険をかけて手堅くサイトアフィリエイトで
コツコツと地道に長期的に安定した収益を目指すか
といったイメージでしょうか。
さらにサイトアフィリエイトと比べてYouTubeアフィリエイトは
ルール変更やアカウント停止などのリスクが大きく
いつ稼げなくなるかもわからないので
長期的に安定して稼いでいくのには向いていません。
私個人としてはサイトアフィリエイトをメインに
YouTubeアフィリエイトはサイトアフィリエイトへの導線の一つとして活用していくのが
もっとも効率的な稼ぎ方かと思います。
とはいっても動画コンテンツであるYouTubeに
サイトアフィリエイトのような文章コンテンツにはない
大きな訴求力があることは間違いありません。
両者の違いを上手く使い分けながら利用することで
収益をさらに上げることができるでしょう。